まあ、ライチの真の性能はこの棒なし時の状態だとは思うのだが、
使いやすければ誰もが真っ先に使ってそれ相当の結果が出るとは思うけど、
でもなんだかんだ言って棒あり時が主体になる人の多さから、
棒なしはどうしても使いづらいゆえそうなってしまうのだろうと思うね。
棒なし時・・・つまりはDや昇龍で棒を地面に設置をした状態は、
通常技のリーチは普通のキャラと同じ様な状態になるが棒を飛ばして攻めに行ったり、
各種立直技に派生することでかなりの機動力が得られるようになる。
この辺の使いこなしこそ大変だろうけど生かせることで更なる発展もありえるかも。
B攻撃は棒あり時と同じような技々だが発生は結構早くなる。
C攻撃は似たものもあるけど性能が結構がらりと変わり、
3Cでヒット時は引き寄せたり、JCや6Cはヒット時ほぼ受身不能でダウン確定など、
連続技に適した技もそれなりに多いのが棒なし時の特徴でもある。
また、連続技では三元脚が使いやすく、中の当て方次第では更なる追撃も可能。
そしてD攻撃は棒を呼び戻す技だが、Dを押しっぱなしにすることでタイミングを変え、
その上更なる追撃を決めたりできるようになる。
あと、設置専用技もいくつかあり、東南西北や国士無双は起き攻めには強力。
ライチは確定ダウンが奪えるキャラなのでこれらのセットには気を付けないといけない。
場合によっては喰らいカウンターアサルトも視野に入れておくといいだろう。
3Cや6Aなどの一定時間後は棒なし時と同じ状態になったりする技があり、
これらの技の後で白を出したり、一通ならば東南西北などが出せたりする。
主には連続技用だったりするけどそういうこともできると頭には入れておこう。
ライチは頭無敵技がそもそもなく、対空は2Cとかで頑張らないといけないキャラ。
なので 『落とされる』 = 『動きを読まれている』 と考えておくべきだろう。
単純に地上から攻めることもやることでライチは対空に困る傾向がある。
また、同時に無敵技もほぼなくなるので、切り返しはCAや發で無理やり返すか、
喰らってでもD技を出して棒を呼び戻すしかないのも重要なところ。
CAに関しては立A止めでガードができて一応3C確定。
發は・・・きちんと発生前に潰す事でどうにかなる。
まあ、しゃがみ攻撃を出すと空かされて喰らいかねないけど、
これも立Aを出すことで対処ができたりする。
つまりは・・・棒がない状態でノエルに攻められると基本的には返せないらしい。
実際にはどうだか分からないけど確かにデータ上ではそうなるから、
直前ガードやバリアガードの駆使が求められているので、
相手も比較的防戦一方になってしまうと言う事だろう。
なのでライチはいかに棒なし時で追い込めるかが勝負どころ。
でも・・・昇龍をガードしてフルボッコでも楽と言えば楽ではあるんだけどね
■ 戻る