エディー

戻る

→→→→→→→→→→→→→→→→

→・・・白・キャンセル (○○→○○)・・・白カッコ内・ガトリング ・・・赤・RC 
・・・水色・FR ・・・黄緑・FDC・・・紫・目押し ・・・オリーブ・ジャンプキャンセル

省略一覧

インバイトヘル = ドリル ブレイク ザ ロウ = 潜り シャドウギャラリー = ギャラリー
ドランカーシェイド = ドランカー ダムドファング = ダムド エディー召還 = 召還
ドリルスペシャル = ドリスペ メガリスヘッド = メガリス 

SLASH版

総評

小絵ディーの存在で地上の連続技はどうにかなるものの、
無印→青リロ→スラッシュ の順番に連続技が厳しくなっているものがある。

今までは免罪符として『ドリスペメガリス』の存在があったものの、
事実上のドリスペ弱体化は連続技構成を真剣に考えさせられた。

もうエリアルコンボは厳しいです。
さっさとギャラリーで締めないと連続技に出来ない状況もあるだろう。

@ VSファウスト 14ヒット C.N T.G100%オーバー エディー編

(チョコ)→(HS召還)→小攻撃→JダッシュHS→小攻撃→(近S→6P)→
小攻撃→JHS→小攻撃→イグゼキューターX→小攻撃→メガリス

チョコバグを利用した連続技。一応小エディー小攻撃中心コンボ。

本来はイグゼキューターXでゲージが100%使ってしまうが、
暗転してゲージが50%消費した段階でファウストにチョコを取らせる事により、
エディーのゲージを回復させて2段目RCが出来るようになると言うもの。

それにしてもイグゼキューターXは使いにくい技である。

A VSテスタメント 33ヒット C.N リベンジ ザ イグゼ

(イグゼビースト)→HS→(ドランカー)→(イグゼビーストヒット)→
移動攻撃→(近S→2HS)→潜り→対空攻撃→潜りギャラリー→
JダッシュD→ギャラリー→対空攻撃→メガリス→ダウン追い討ち(移動攻撃→
2P→2K→移動攻撃→遠S→移動攻撃→2S→HSドリル)

イグゼビーストの反射を利用した適当コンボ。

潜りギャラリーを使ってみたが、無理して使うほどのものではない気がした。

無論 RC→空中ダッシュ をするためには潜りの前の近SでJ仕込みをしないとできない。

B VSファウスト 14ヒット C.N 爆弾シリーズ エディー編

(爆弾)→ドランカー→(HS召還)→対空攻撃→メガリス(2段)→(爆弾ヒット)→
(HS召還)→移動攻撃→ギャラリー→Jダッシュ(HS→D)→対空攻撃→
HJ(HS→D)

爆弾シリーズエディー編。

強引ながらメガリスのFRを連続技に生かし、再度召還して追撃をしてみた。

C VSしゃがみディズィー 29ヒット C.N いろいろ混ぜ混ぜ

HS→(HS召還)→移動攻撃→6K→ドランカー→移動攻撃→(6P→2S→
(移動攻撃)→D)→(ドリスペ設置)→JD→JD→ギャラリー→
(ドリスペヒット)→JダッシュD→イグゼキューターX→シャドウギャラリー→
ダウン追い討ち(HSドリル)

小エディー移動攻撃中心の地上ヒット→ダストコンボ。

イグゼキューターXのRCをする時は、Sを押しっぱなしにしておかないと
2段目が強制で発生してしまい、RCが不可能になるので注意。
しかも画面端で出すとタイミングが一瞬しかないのでこれまた注意がいる。

なお、小エディーの移動攻撃は画面端に到達するとそこで攻撃を終了させるが、
3ヒットさせてうまく画面端に到達すると画面端から反射をせず隙が少なくなるので、
ドリスペ設置などが早く出せるようになる。

D VSポチョムキン 22ヒット C.N のびのびギャラギャラ

J(HS→D)→(HS召還)→対空攻撃→J(HS→D)→対空攻撃→ギャラリー→
対空攻撃→JダッシュD→ギャラリー→対空攻撃→Jダッシュ(HS→D)→
(ドリスペ設置)→JD→イグゼキューターX(1段)→(ドリスペヒット)→2HS→
アモルファス

小エディー対空攻撃中心のギャラリーコンボ。

イグゼキューターXはSを押しっぱなしにしておかないと、RCがほぼ無理になる。

E VSヴェノム 45ヒット C.N お・・・重い(想い?)

(スティンガーMAX×2)→(ドランカー反射×2)→HS→移動攻撃→近S→
飛行(K→HS)→移動攻撃→(P→2K→遠S)→移動攻撃→(2K→6HS)→
(ドリスペ設置)→Jダッシュ(→K→S→HS)→P→(ドリスペヒット)→
Jダッシュギャラリー→ダウン追い討ち(HSドリル)

ドランカーでボールを反射させてみた連続技。

とにかくヒット数が多いので浮きがものすごく低くなり、
6HSを当てても低空ダッシュが当たってしまう様には一見の価値があるのが特徴。